简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比18円16銭安の2万1789円34銭となり、4日ぶりに小反落となった。前週末の欧米株高や円安基調の持続など良好な外部環境を好感した買いが先行。取引時間中の年初来高値を更新し、一時は昨年12月5日以来約4カ月ぶりの高値水準まで上昇したが、外為市場での円安一服に加え、抵抗線として意識されている200日移動平均線(2万1911円63銭=5日終値)を抜けなかったことで短期投資家の利益確定売りや戻り待ちの売りが出て下げに転じた。
[東京 8日 ロイター] - 前場の東京株式市場で、日経平均は前営業日比18円16銭安の2万1789円34銭となり、4日ぶりに小反落となった。前週末の欧米株高や円安基調の持続など良好な外部環境を好感した買いが先行。取引時間中の年初来高値を更新し、一時は昨年12月5日以来約4カ月ぶりの高値水準まで上昇したが、外為市場での円安一服に加え、抵抗線として意識されている200日移動平均線(2万1911円63銭=5日終値)を抜けなかったことで短期投資家の利益確定売りや戻り待ちの売りが出て下げに転じた。
TOPIXは0.34%安で午前の取引を終了。東証1部の売買代金は9041億円だった。東証33業種では、鉱業、石油・石炭、不動産などが値上がり率上位に入った。半面、保険、銀行、非鉄金属が安く、直近急上昇した機械、輸送用機器なども利益確定売りに押された。市場では「金融相場的な様相はあるが、日米貿易交渉を控えて上値は買いにくい。日米の決算発表前でもあり、新年度運用資金の動きは鈍い」(KHアセットアドバイザー・チーフストラテジストの中島肇氏)との声が出ていた。
東証1部の騰落数は、値上がり702銘柄に対し、値下がりが1331銘柄、変わらずが100銘柄だった。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。