简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:東京株式市場で日経平均は反落した。香港ハンセン指数や上海総合株価指数、米国株先物などの軟化が重荷となったほか、東京都内での新規コロナウイルス感染者増加が嫌気された。日経平均は終日軟調な展開となった。 日経平均は小幅安で始まった後、しばらくマイナス圏でもみあっていたが、前引け前に下げ幅を拡大。 午前11時に発表された中国4─6月期国内総生産(GDP)は前年比プラス3.2%と事前予想(同プラス2.5%)を上回ったものの、上海総合株価指
[東京 16日 ロイター] - 東京株式市場で日経平均は反落した。香港ハンセン指数や上海総合株価指数、米国株先物などの軟化が重荷となったほか、東京都内での新規コロナウイルス感染者増加が嫌気された。日経平均は終日軟調な展開となった。
日経平均は小幅安で始まった後、しばらくマイナス圏でもみあっていたが、前引け前に下げ幅を拡大。
午前11時に発表された中国4─6月期国内総生産(GDP)は前年比プラス3.2%と事前予想(同プラス2.5%)を上回ったものの、上海総合株価指数はマイナス圏での推移となった。市場では「4─6月ということもあり、予想を上回るのは織り込み済み。このところ上海株は堅調に推移したため、利益確定売りが強まったようだ」(国内証券)との声が出ていた。
後場には、東京都の小池百合子知事が16日の新型コロナの新規感染者について「途中経過だが、280人台に乗せると聞いている」と述べたことが嫌気され、一段安となった。
TOPIXも反落。東証33業種では医薬品、電気・ガス業、情報・通信などの17業種が値下がり。空運業、不動産、その他金融などの16業種は値上がりした。
個別では、東京エレクトロン(8035.T)、アドバンテスト(6857.T)、SCREENホールディングス(7735.T)など半導体関連が軟調。EUV(極端紫外線)露光装置のオランダASMが発表した受注が悪化したことが嫌気された。
一報、ソニー(6758.T)は続伸し連日の年初来高値を更新。主力株では利益確定売りから値を消す銘柄が多い中、前日の米株式市場でADR(米預託証券)が上昇した流れを受けて、しっかりとした動きとなった。
東証1部の騰落数は、値上がりが721銘柄に対し、値下がりが1387銘柄、変わらずが63銘柄だった。
日経平均.N225
終値 22770.36 -175.14
寄り付き 22907.96
安値/高値 22739.42─22925.90
TOPIX.TOPX
終値 1579.06 -10.45
寄り付き 1588.60
安値/高値 1577.09─1590.18
東証出来高(万株) 147564
東証売買代金(億円) 24595.38
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。