简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:メタは管理職に対し、今後1〜2年は昇進の機会が減ると通達しました。メタでは長らく「チームの規模」が管理職の昇進基準として重視されてきたため、これが管理職を採用へと駆り立てるインセンティブになってきました。しかしザッカーバーグCEOが組織効率化の号令をかけたことで、メタの管理職の昇進機会にも影響が及んでいます。
ザッカーバーグは2023年を「効率化の年」と位置づけ、組織改革を進めている。
メタ(Meta)のマネジャーは今後1、2年、昇進したいと思ってもそのまま据え置かれる可能性がある。同社は目下緊縮財政時代に突入しており、変化を続けているからだ。
メタに詳しい3人の人物の話では、同社のエンジニアリングおよびリモートプレゼンス部門の責任者であるマハー・サバ(Maher Saba)は先ごろマネジャーに対し、昇進を困難にする新基準が設けられることを告げたという。
マーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)CEOは2023年をメタの「効率化の年」と宣言しており、その号令のもと幹部らはここ数カ月、業務の合理化に取り組んできた。サバは「インテンシティ(激しさ)」という新たなカルチャーを熱心に推進していると見られており、2022年にはマネジャーに対し、成績不振者を排除する必要があると通達している。
メタでは効率化を図るため、数カ月にわたってコスト削減、組織構造の「フラット化」、レイオフが実施され、2022年11月以来2万人以上が職を失っている。2022年半ばのピーク時には約9万人だった従業員数は、現在約6万5000人にまで減少している。
追加レイオフが囁かれるメタ。組織の「フラット化」で管理職の一部は一般社員に“転身”も
ザッカーバーグは2023年3月のレイオフに関する投稿で、金利と市場変動により緊縮化の必要性が生じていると説明。「当社はこの新たな経済状況が何年も続く可能性に備えるべきだ」と発言している。
同社の変革をよく知る2人の人物によると、新たにフラット化されたメタの組織を維持するため、サバはマネジャー層の昇進は今後、チーム規模を考慮する比重を下げ、昇進機会も減らすと発言したという。この発言は、社内用ワークプレイス(Workplace)のフォーラムでエンジニアリング部門のマネジャーに向けられたものだ。なお、メタの広報担当者にコメントを求めたが回答はなかった。
「やっとこの時が来た」
メタでは採用の縮小が続いており、マネジャーは例年ほど多くの人材を採用することができない。サバの今回の発言が飛び出したのはメタの上半期の業績評価が完了した約3週間後のことで、この時期は高評価を受けた従業員の間で昇進やボーナスへの期待が高まりやすい。
メタの従業員にのみ開放されているグループ内アプリ「Blind」への投稿で、ある従業員は、サバの発言は「マネジャーの昇進は向こう2~3年はない」ことを意味していると書いている。別の従業員は、チーム規模を昇進の基準から除外するということは、「マネジャーのキャリアは今後、うまく立ち回れるかどうかにかかってくる」とコメントしている。
最近メタを退職したある幹部社員は「やっとこの時が来た」と語り、管理職を採用へと駆り立てるインセンティブから抜け出すことは同社にとって必要なことだと話す。そして、メタの管理職昇進基準は採用に偏りすぎていたため、「優れた製品を生み出したり、事業に大きな影響を与えたりしても、適切なチーム規模を満たしていなければ昇進するのが難しかった」と指摘する。
何年にもわたって急成長を続け、採用に基づく昇進基準を「厳格に擁護」してきたメタにとって、これは180度の方針転換だ、とこの人物は付け加える。例えばエンジニアリングマネジャーになるには、それ以前にハイレベルエンジニアとしてチームを適切な規模まで「拡大」させてきた実績を示す必要がある。
マネジャーからディレクターに昇格するには、社外から自分の下で働くマネジャーを雇い入れる必要があった。ディレクターとしてのランクを上げるには、自分のディレクターチームを管理する必要があった。こうしたことはすべて採用の拡大を意味する、とこの元社員は説明する。
こうしたインセンティブの結果、メタは広範囲にわたって「肥大化」してきた。従業員数が増え続けていることで組織が成長していることをウォール街に示したいと長年にわたって考えてきたのだ。
だが2022年、投資家が成長よりも利益が重要だと判断したことで、ザッカーバーグはマネジャー層に目を向け、今年初めには「マネジャーがマネジャーを管理する」ような会社になることをもう望んでいないと語ったという経緯がある。
以来、メタは多くのマネジャー職を廃した。マネジャー職にあった多くの者を、部下を持たない一般社員(IC)へと降格させ、全体的に組織を「フラット化」した。マネジャーの昇進を減らすという今回の決定により、今後もマネジメント層の数は減らせそうだ。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。