简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:日本航空<9201.T>傘下の格安航空会社(LCC)のブランド名が「ZIPAIR(ジップエア)」に決まった。成田空港を拠点とし、2020年の夏ダイヤから、まずはタイ・バンコク、韓国・ソウルへの就航を計画する。将来的には太平洋を横断する路線、欧州への路線の展開を目指し、就航から2年での黒字化を狙う。 ジップエアの準備会社であるティー・ビー・エル(千葉県成田市)が8日に発表した。ブランド名決定に伴い、準備会社の社名も「ZIPAIR Tok
[東京 8日 ロイター] - 日本航空(9201.T)傘下の格安航空会社(LCC)のブランド名が「ZIPAIR(ジップエア)」に決まった。成田空港を拠点とし、2020年の夏ダイヤから、まずはタイ・バンコク、韓国・ソウルへの就航を計画する。将来的には太平洋を横断する路線、欧州への路線の展開を目指し、就航から2年での黒字化を狙う。
ジップエアの準備会社であるティー・ビー・エル(千葉県成田市)が8日に発表した。ブランド名決定に伴い、準備会社の社名も「ZIPAIR Tokyo(ジップエア・トーキョー)」に変更した。同社は同日、航空運送事業の許可を国土交通省に申請した。まずはボーイング(BA.N)の787―8型機2機を使用する。
ジップエア・トーキョーはまだ、運航を始める初年度は、エンジンが1基停止しても残りの1基で洋上飛行が一定時間可能な「ETOPS(イートップス)」と呼ばれる基準を満たしていないという。そのため、同社の西田真吾社長は「何かあった場合に最寄りの空港に着陸できるように」と考えて最初の就航路線を選んだと説明した。
その中でも、中長距離LCCの「真価を発揮できる路線の検討を重ねてきたと結果として候補に挙がったのがバンコク」であり、「ソウルもLCCの就航が増えており、需要の太さという意味では非常に魅力的だった」と述べた。ただ、「太平洋を渡ったLCCはまだない」とも語り、21年夏以降、「ETOPSの認定を得たあかつきには欧米路線の展開を目指したい」と意欲を見せた。
*写真を追加します。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。