简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅高の110円前半。予想を上回る1─3月期国内総生産(GDP)を受けて110.32円まで買われ、今月8日以来1週間半ぶり高値を更新した。 この日のドルはGDPの発表後に一段高。季節調整済み前期比年率でプラス2.1%と、事前予想のマイナス0.2%を大きく上回ったことで、株高期待の円売りが進んだ。 しかし、午後に入るとドル買いは失速。110円前半へじり安となった。
[東京 20日 ロイター] - 午後3時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅高の110円前半。予想を上回る1─3月期国内総生産(GDP)を受けて110.32円まで買われ、今月8日以来1週間半ぶり高値を更新した。
この日のドルはGDPの発表後に一段高。季節調整済み前期比年率でプラス2.1%と、事前予想のマイナス0.2%を大きく上回ったことで、株高期待の円売りが進んだ。
しかし、午後に入るとドル買いは失速。110円前半へじり安となった。
三菱UFJ銀行チーフアナリストの内田稔氏によると「設備投資も民間消費支出もマイナスで、内需は弱い。今後は貿易戦争の影響で外需が悪化し、内需をさらに下押しすることも見込まれる。強い結果とはいえず、株高期待の円安は持続しない」という。
きょうのアジア市場で、動きが目立ったのは豪ドル。シンガポールやマレーシアなどが休場で取引が縮小ぎみの中、76円半ばと前週末終盤の75円半ばを上回る水準へ買われた。
手がかりは総選挙。事前に苦戦が伝えられていたモリソン首相率いる与党保守連合が、下院で単独過半数を獲得したことで、政権交代による政策変更懸念が後退。株式市場の主要指数は約11年ぶりの高値を更新した。
豪ドルは対米ドルでも堅調。前週につけた1月以来の安値圏から0.69ドル台へ反発した。
ドル/円JPY= ユーロ/ドルEUR= ユーロ/円EURJPY=
午後3時現在 110.13/15 1.1151/55 122.82/86
午前9時現在 110.16/18 1.1162/66 122.99/03
{10}
NY午後5時 110.07/10 1.1256/60 122.79/83
{10}
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。