简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:今週の外為市場では、政府・日銀の円買い介入への警戒感がやや後退する可能性がある。豪やカナダ、欧州などの中銀の判断が市場予想よりハト派的と受け止められ、日本との金利差拡大期待が、一時に比べて弱まってきたためだ。
今週の外為市場では、政府・日銀の円買い介入への警戒感がやや後退する可能性がある。写真はイメージ。
[東京 31日 ロイター] - 今週の外為市場では、政府・日銀の円買い介入への警戒感がやや後退する可能性がある。豪やカナダ、欧州などの中銀の判断が市場予想よりハト派的と受け止められ、日本との金利差拡大期待が、一時に比べて弱まってきたためだ。
とはいえ、米国は12月も大幅利上げを継続するとの観測は根強く残り、円買い介入や予定外の国債買い入れオペなど、金融緩和を堅持する日本の立ち位置も不変。円が再び歴史的安値をうかがう展開となれば、介入への警戒感が一気に高まるのは間違いない。
予想レンジはドル/円が145━150円、ユーロ/ドルが0.97―1.02ドル。
インフレ抑制の利上げを急いできた各国中銀の姿勢に変化が見え始めた。今月4日に豪中銀が市場予想の利上げ幅0.5%に対して0.25%にとどめたのに続き、カナダも予想0.75%を下回る0.5%の利上げを決定。ECBのラガルド総裁も今回の0.75%の利上げで、引き締めの「かなりの」部分が終わったと明言した。
いずれの中銀も追加利上げに含みを持たせており、ハト派一色とは言い難いが、景気の減速懸念が現実味を帯びて「これまでのような実績ベースのインフレデータに反応する政策運営から、先行きの景気パスを睨んだフォワードルッキングな運営にギアを急速に切り替えつつある」(SMBC日興証券のチーフ金利ストラテジスト森田長太郎氏)といえる。
米国の利上げ期待にも変化が生じている。米金利先物市場が織り込む12月の利上げ確率は、28日時点で0.5%が6割弱、0.75%が3割強となった。わずか1週間前は、0.5%が2割強、0.75%が8割近くだった。
米国を含めて市場の利上げ期待が後退すれば、金利差拡大見通しも落ち着き、これまでのような早急な円安は進みづらくなる公算が高まる。逆に、米国のインフレが収まらず、12月に0.75%以上の利上げが必要な状況となれば、円売りが再加速する可能性もまだくすぶっている。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。